投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「E-PP1 の世界」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
E-PP1 の世界
worldofpp1.exblog.jp
ブログトップ
偏執的妄想だだ漏れBLOG「E-PP1 の世界」へようこそ!当BLOGサイトは、最近は「Honda S660」の話題を中心に、自己満足心優先でお届けしています。
by e-pp1
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
はじめに・・・。
HONDA BEAT etc
HONDA S660
HONDA MOTOCOMPO
TOYOTA PASSO etc
映画・テレビ・音楽 etc
小説・漫画 etc
ゲーム・PC・携帯 etc
B級グルメ列伝
旅 etc
イギーの奇妙な冒険
MY HOME
moblog
その他
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
検索
フォロー中のブログ
ブログすたじおG
徒然なるままに
サイオーガ
外部リンク
Yellow.mag
川原和博の日記帳
Ancient-Beat...
「サーチョットの狼」
てっち丼 =Tetch-...
welshcorgiのふ...
HE゛AT DRIVER...
from B
新・松任谷弓夫
ss1 / ss1
usk@浜松 / usk...
s.i.v.a / 跡地
Yoozigen
駄文小窓
GO! GO! ポルシェ996
BEAT308 / BE...
店長の独り言
764GT.COM
最新のコメント
残念ながら、上映開始して..
by e-pp1 at 18:51
その状態でホラー観るのは..
by slowbeat at 19:15
>外で使用した際にうっか..
by e-pp1 at 10:11
早速のご登録ありがとうご..
by slowbeat at 10:33
>Amazon界隈の業者..
by e-pp1 at 17:34
Amazon界隈の業者が..
by slowbeat at 12:56
slowbeat さん、..
by e-pp1 at 10:27
>いろいろな味のものが食..
by slowbeat at 08:47
真っ黒なホイールの中の、..
by e-pp1 at 22:26
実家は写真のように箱に入..
by e-pp1 at 22:22
ライフログ
gifted/ギフテッド 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
女神の見えざる手 [Blu-ray]
湯を沸かすほどの熱い愛 通常版 [Blu-ray]
リトル・フォレスト 夏・秋 Blu-ray
リトル・フォレスト 冬・春 [Blu-ray]
白ゆき姫殺人事件 [DVD]
ゴーン・ガール 2枚組ブルーレイ&DVD (初回生産限定) [Blu-ray]
Back to the Future: 1, 2 & 3 [Blu-ray] [Import]
ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD]
告白 【DVD特別価格版】 [DVD]
エスター [DVD]
キック・アス Blu-ray(特典DVD付2枚組)
愛のむきだし [DVD]
風が強く吹いている [DVD]
しあわせのかおり [DVD]
神童 [DVD]
チョコレート・ファイター [DVD]
チェンジリング [DVD]
バンク・ジョブ デラックス版 [DVD]
電脳コイル (1) 通常版 [DVD]
君のためなら千回でも スペシャル・エディション [DVD]
ファイト・クラブ (ベストヒット・セレクション)
カンナさん大成功です! 特別版(2枚組)
かもめ食堂
オーロラの彼方へ
ラブストーリー
オールド・ボーイ プレミアム・エディション
たそがれ清兵衛
Begin Again - Soundtrack
サンボマスター 究極ベスト
未来ちゃん
遥かなるケンブリッジ―一数学者のイギリス
数学者の言葉では
若き数学者のアメリカ
父の詫び状
博士の愛した数式
サイゴンから来た妻と娘
よつばと! (5) (電撃コミックス (C102-5))
蒼天航路 (1)
がんばれ元気 (1)
ライフ イズ ストレンジ - PS4
Bloodborne The Old Hunters Edition 通常版 [PlayStation4]
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (特典なし)
レッド・デッド・リデンプション【CEROレーティング「Z」】
ゴッド・オブ・ウォー III【CEROレーティング「Z」】
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2014年 04月 ( 12 )
>
この月の画像一覧
完了の儀式
[
2014-04
-26 09:09 ]
次の10年へ
[
2014-04
-25 22:08 ]
光り射す方へ
[
2014-04
-24 21:31 ]
植物男子ベランダー
[
2014-04
-23 22:30 ]
Honda S660 CONCEPT 検証 その5
[
2014-04
-21 22:10 ]
OCNモバイルONE の新料金
[
2014-04
-20 23:19 ]
Amazon での返品手続き
[
2014-04
-18 22:25 ]
終焉の日
[
2014-04
-14 22:30 ]
それは、もはやリケンですらない。
[
2014-04
-13 07:48 ]
DIY って何ですか?
[
2014-04
-12 21:16 ]
車検完了。
[
2014-04
-11 23:16 ]
最後の車検?
[
2014-04
-01 21:44 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1
2
次へ >
>>
完了の儀式
夜半、帰宅するとポストに、車検のコバックからの封筒が入っていた。車検証と検査標章だった。ちょっと驚いた事に、フロントウィンドウ上部に貼る検査標章がモデルチェンジしていた。(
平成26年1月より検査標章(ステッカー)が変わります
)
数年前に、普通車の検査標章が変わったとき、小さくなったのはいいが、なんじゃありゃ?m9(^Д^)プギャー と内心ほくそ笑んだものだが、ここに至って軽自動車のそれも同じ轍をを踏もうとは・・・ぐぬぬ。小さくなったのはいいが、書体が心許無いのだよ。前の検査標章のデザインがいいかどーかはそれとして、あのぶっとい数字書体に少なくとも今回のよりは威厳はあった(笑)
それでも、例によって、フロントウィンドウの内側をエタノールで脱脂し、ルームミラーの右上、ETC のアンテナ横に慎重に配したのだった。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-26 09:09
|
HONDA BEAT etc
|
Comments(
2
)
次の10年へ
田舎のばっちゃんが、オーバークロックしないなら、Z はいらん。H でいいって言ってたので、ASUS の H87-PRO っていうマザーボードを買ってきた♪ 次の10年のスタートは、初の自作PC の世界に足を踏み入れる事に・・・。性能が陳腐化する前に、パーツを集めて早々に組み上げなければ・・・。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-25 22:08
|
ゲーム・PC・携帯 etc
|
Comments(
7
)
光り射す方へ
交差点の赤信号で止まり、ふと横を見ると、マンション1階ベランダの日陰部分になった土壌から真上に生えた草花が、ベランダを避けるようにクランクを描いて伸びていた。嗚呼、なんたる生命力よ!
▲
by
e-pp1
|
2014-04-24 21:31
|
その他
|
Comments(
0
)
植物男子ベランダー
NHK BS プレミアムで放映している 『
植物男子ベランダー
』 は、同じベランダーの身としては結構楽しみだった訳で・・・早速録画して見てみたら、『 孤独のグルメ 』 の園芸版+ドラマとドラマの合間に、植物同士が会話する寸劇が見られる、なんとも前衛的なドラマで、唖然とした。思ってたのと、ちょっと違う・・・。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-23 22:30
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
0
)
Honda S660 CONCEPT 検証 その5
あまりにも S660 の続報が聞こえてこないので、いろいろと妄想をこじらせて、謎のベールに包まれたルーフ部分について少々推理してみた。
長年の BEAT オーナーからすると、いくら HONDA が否定しようとも、S660 は、BEAT 後継車にしか見えないのだった。故に、私自身フルオープンに囚われていたが、HONDA が確かに明言するように、今度の S660 は、タルガトップなのだった。黒いロールバー的?Bピラーは厳然とそこにあるのだ。そー気付いた時、ある着想に思い至った。
インパネ周辺にあるボタンを押すと、カウルのリアエンド部分(A)を軸に、カウル前方が少しだけ持ち上がる。わたしは、ルーフに関して電動いらない派だが、この部分を持ち上げるだけの電動だったら、機構的にも重量的にもコスト的にも大袈裟なものにならないと思われるので、許容する。
横から見ると、こーいう事ですな。で、運転席に座ったあなたは、さも後頭部をかくかのように、左腕を後方に持っていくと・・・お!なんだ? ホップアップしたカウルの裏に、なにかあるぞ!?
あなたは、そこにある取っ手部分を掴んで引き出すだけ。引き出されたそれは、Bピラーのようなロールバーの上を滑り(横から見たロールバーのトップ部分の角度もいい案配で寝ているじゃありませんか!?)、フロントウィンドウ上部と繋がり、パチンパチンと留め具をセットして完成。
さすがに、1枚屋根は難しいと思われるので、カウルの凸部分に分割された運転席用と助手席用のそれぞれの屋根が収納されているかもしれない。その場合、凹部分は、タルガトップというよりも T バールーフのバーが用意されるのではなかろうか。あるいは、カプチーノのように屋根を三分割するか・・・。
シンプル且つ、複雑にならないルーフ機構は、開け閉めも短時間で済みそうだ。なにより、おっさん BEAT オーナーをドン引きさせたあのカウル形状には、こんな意味があったのだとわかる。如何にも 往年の HONDA らしいギミックじゃないか!?決して、卑下するような意味ではなく、所詮は軽自動車なのだから、シンプル且つライトな奴、魂は入っているんだけど、肩に力が入り過ぎていないようなのを頼む。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-21 22:10
|
HONDA S660
|
Comments(
2
)
OCNモバイルONE の新料金
Nexus7 に挿しているSIM( OCN モバイルONE )の料金設定というか通信容量が、いつの間にか
変更
になっている事を今日、知った。この4月から変わったみたい・・・。
わたしは、いままで60MB/日コースを月1,500円程で使っていたのが、ほぼ同料金で容量が80MB/日になっていた。最安コースの30MB/日コース、980円が、ほぼ同料金で50MB/日になっていた。60MB/日と思って使っていた身としては、50MB/日コース、972円は非常に魅力的に映った。
早速、サポートに電話して契約コースの変更を申し出た。5月からは、50MB/日コースで様子をみる事となった。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-20 23:19
|
ゲーム・PC・携帯 etc
|
Comments(
0
)
Amazon での返品手続き
『 FROZEN (邦題:アナと雪の女王) 』 のサントラを購入したが、11曲目あたりからプツプツと断続的なノイズが入っている。iTunes での取り込み時に、PC で同時に別作業をしていたせいからかと思って、CD自体を聴いてみたがやはりノイズが入っている。Amazon で返品交換してもらう事にする。
アカウントサービスから入って、返品手続きへと進む。返品理由を選んで、その後提示される画面(返品受付ID)を印刷して、箱に同梱して返品先の住所を貼り付けて、窓口に電話して集荷に来てもらうだけ。1ヶ月以内に送り返せだとさ。返品の手続きと同時に、交換商品の発送手配は為されている!? 何から何まで隙がないぜ、Amazon さんよ!
Amazon でのショッピングが快適過ぎて、実店舗でのそれがストレスに感じる(ぉぃ Amazon は、いろいろと人を駄目にすると思うのです。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-18 22:25
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
5
)
終焉の日
わたしのメインPCです。Windows7 の小型ノートPC も、タブレット( Nexus7 )も所有していますが、BLOG を書くときや、作業するときは、このデスクトップのメインPC の電源を入れます。じっくりと腰をすえて、モニターと向きあい、机に肘をついて物事を考えたり・・・デスクトップがわたしにとっては1番落ち着いて作業できます。
この BLOG をはじめた2004年12月に購入しましたので、なんやかんやで今年で10年選手です。まだどーにか滞りなく使えてはいるのですが、知っての通り、先日、WindowsXP のサポートが終了となった事を機に、物欲が頭をもたげてきました。いまやメーカー製PC で、タワー型?って、選べる程ないんですね(泣) いっそのこと、自作に挑戦するか、iMac にしようか・・・なんて考えちゃいます。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-14 22:30
|
ゲーム・PC・携帯 etc
|
Comments(
4
)
それは、もはやリケンですらない。
実家でテレビを見ていたとき、例によって小保方さんの話題を放送していた。捏造か否かはともかく、あの報道陣とフラッシュを前にして、2時間半質疑応答する小保方さんって、すごいよなーと母と話していると 「 ところで、小保方さんの勤めるリケンってさぁ・・・。 」 と母が話し始めた。
大方、ふえるわかめの理研とごっちゃになっているんだろうと、くるぞくるぞと待ち構えていたら 「 リケンって、科学と・・・ 」 と続けるので 「 なーんだ、わかっているのか・・・。 」 と、それはリケンはリケンでもふえるわかめの理研ビタミンじゃーという突っ込みを引っ込めたところ 「 リケンって、科学と学習の・・・。 」 と言い始めた。
「 それは、ひょっとして 『 科学 』 と 『 学習 』 の学研の事を言ってるのか!? 」 と大きく突っ込むと 「 ああぁ!あれは学研やったか!?アハハハ(笑) 」 と一人高笑い。もはやリケンですらない・・・。どんだけ、毎日が夏休みなんだ・・・。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-13 07:48
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
2
)
DIY って何ですか?
ここ3年程、アカデミー賞の時期が来たら月始めの1日から wowow に入って、翌月末で退会する。入会月は無料の為、2ヶ月目の1ヶ月間の料金だけで済むからだ。加えて、ネット申し込みすると、その料金も格安だったりする。その2ヶ月の間に、片っ端から外付けHDD に映画を録り貯めて、その後の10ヶ月で、それらを観るというスタイルを採っている。
そーは言っても、観たい新作とかは GEO で借りたり、録画したものの辛気臭そうな映画は、なかなか観なかったりで、なかなかそーはうまくいかないのが現状で、HDD のやり繰りには難儀している。
忘れないうちにと、時間のあるときに月途中でも wowow のサポートに解約の電話を入れておくことにする。例によって、退会する理由だの、来月はGW月なので、放映する映画も充実していますよ!と引き止め工作的な案内をするが 「 今月で止めます。 」 と一点張りするわたし。
サポートの男性は 「 参考までに、今後どのような番組を希望しますか? 」 と聞くので、わたしは少し考えた後 「 DIY 的な番組があれば面白いですね。 」 と答えた。サポートの男性は 「 ディーアイワイって何ですか?ニッキですか? 」 と意味不明な返答をした。
わたしは 「 えっ!? 」 となって、ニッキって、日記のことだろうか?仮にそーだとして、何故 DIY が日記なのだろう?わたしの聞き間違いか何かだろうか?と思いつつ、「 日曜大工的な・・・ 」 と続けると、サポートの男性も理解したらしく 「 ディーアイワイって、日曜大工の事ですか!DIY っていう字はよく見かけるのですが、日記の事だと思ってました。 」 と会話が噛み合っていない。
DIARY の略を DIY と思っているのか・・・。成人男性が DIY を知らない事にわたしは唖然としたまま、退会の手続きを済ませた。男性は最後にもう1度 「 担当は・・・。 」 と自らの名前を名乗った。早口なのでよく聞き取れなかったが、男性はリーさんだった。
▲
by
e-pp1
|
2014-04-12 21:16
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
0
)
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください