投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「E-PP1 の世界」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
E-PP1 の世界
worldofpp1.exblog.jp
ブログトップ
偏執的妄想だだ漏れBLOG「E-PP1 の世界」へようこそ!当BLOGサイトは、最近は「Honda S660」の話題を中心に、自己満足心優先でお届けしています。
by e-pp1
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
<
August 2011
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
はじめに・・・。
HONDA BEAT etc
HONDA S660
HONDA MOTOCOMPO
TOYOTA PASSO etc
映画・テレビ・音楽 etc
小説・漫画 etc
ゲーム・PC・携帯 etc
B級グルメ列伝
旅 etc
イギーの奇妙な冒険
MY HOME
moblog
その他
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
検索
フォロー中のブログ
ブログすたじおG
徒然なるままに
サイオーガ
外部リンク
Yellow.mag
川原和博の日記帳
Ancient-Beat...
「サーチョットの狼」
てっち丼 =Tetch-...
welshcorgiのふ...
HE゛AT DRIVER...
from B
新・松任谷弓夫
ss1 / ss1
usk@浜松 / usk...
s.i.v.a / 跡地
Yoozigen
駄文小窓
GO! GO! ポルシェ996
BEAT308 / BE...
店長の独り言
764GT.COM
最新のコメント
残念ながら、上映開始して..
by e-pp1 at 18:51
その状態でホラー観るのは..
by slowbeat at 19:15
>外で使用した際にうっか..
by e-pp1 at 10:11
早速のご登録ありがとうご..
by slowbeat at 10:33
>Amazon界隈の業者..
by e-pp1 at 17:34
Amazon界隈の業者が..
by slowbeat at 12:56
slowbeat さん、..
by e-pp1 at 10:27
>いろいろな味のものが食..
by slowbeat at 08:47
真っ黒なホイールの中の、..
by e-pp1 at 22:26
実家は写真のように箱に入..
by e-pp1 at 22:22
ライフログ
gifted/ギフテッド 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
女神の見えざる手 [Blu-ray]
湯を沸かすほどの熱い愛 通常版 [Blu-ray]
リトル・フォレスト 夏・秋 Blu-ray
リトル・フォレスト 冬・春 [Blu-ray]
白ゆき姫殺人事件 [DVD]
ゴーン・ガール 2枚組ブルーレイ&DVD (初回生産限定) [Blu-ray]
Back to the Future: 1, 2 & 3 [Blu-ray] [Import]
ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD]
告白 【DVD特別価格版】 [DVD]
エスター [DVD]
キック・アス Blu-ray(特典DVD付2枚組)
愛のむきだし [DVD]
風が強く吹いている [DVD]
しあわせのかおり [DVD]
神童 [DVD]
チョコレート・ファイター [DVD]
チェンジリング [DVD]
バンク・ジョブ デラックス版 [DVD]
電脳コイル (1) 通常版 [DVD]
君のためなら千回でも スペシャル・エディション [DVD]
ファイト・クラブ (ベストヒット・セレクション)
カンナさん大成功です! 特別版(2枚組)
かもめ食堂
オーロラの彼方へ
ラブストーリー
オールド・ボーイ プレミアム・エディション
たそがれ清兵衛
Begin Again - Soundtrack
サンボマスター 究極ベスト
未来ちゃん
遥かなるケンブリッジ―一数学者のイギリス
数学者の言葉では
若き数学者のアメリカ
父の詫び状
博士の愛した数式
サイゴンから来た妻と娘
よつばと! (5) (電撃コミックス (C102-5))
蒼天航路 (1)
がんばれ元気 (1)
ライフ イズ ストレンジ - PS4
Bloodborne The Old Hunters Edition 通常版 [PlayStation4]
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (特典なし)
レッド・デッド・リデンプション【CEROレーティング「Z」】
ゴッド・オブ・ウォー III【CEROレーティング「Z」】
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2011年 08月 ( 9 )
>
この月の画像一覧
電池交換に見る日本経済
[
2011-08
-28 21:34 ]
怪談は続いていた・・・。
[
2011-08
-23 22:18 ]
ハイテックCコレトのレフィル
[
2011-08
-22 21:33 ]
ホームボタンがアホになる
[
2011-08
-15 22:58 ]
魔法少女まどか☆マギカ
[
2011-08
-14 22:01 ]
リミット
[
2011-08
-13 21:29 ]
泡銭と金庫
[
2011-08
-07 22:10 ]
冷たい熱帯魚
[
2011-08
-07 08:28 ]
ピストンが戻らない
[
2011-08
-01 23:43 ]
1
電池交換に見る日本経済
取り出したニッケル水素電池。取扱説明書には、「
修理(電池交換など)はお買い上げの販売店または、松下電工お客様ご相談窓口にご相談ください。
」 とあった。
しかし 「 品番、ニッケル水素電池、電池交換 」 など適当な語句を打ち込んで検索してみると、苦も無く電池販売をしているサイトが見つかった。電池代+送料=850円で、この電化製品は向こう3年また使えるようになった訳だ。
ときどき、経済が停滞しているのはインターネット(ネットショッピング)の普及による部分も大きいんじゃないか?と考えるときもある。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-28 21:34
|
ゲーム・PC・携帯 etc
|
Comments(
0
)
怪談は続いていた・・・。
毎日毎日蒸し暑いので、今日はちょっと怖い系の話をしてみようと思います。
このBLOGの古くからの読者なら、わたしが2~3年前の年末年始にアップした壁に滲み出た女の子に纏わる話を覚えているかと思います。(現在は非公開設定となっている) 知らない読者の為に、掻い摘んで言うと・・・。
2~3年前の年末時分に、当時、父はとあるマンションの清掃のバイトに行っていたのだが、帰宅するなりこんな話を始めた。掃除をしながらマンション周りを歩いていると、マンションの庭の一画で男が倒れていた。奇妙な格好で倒れていたので、マンションの屋上から飛び降り自殺をしたのだとすぐにピン!ときた。図らずも父ともう1人は、第1発見者となったのだった。警察への事情聴取はもう1人の人にまかせて、早々に帰宅したのだが、他にもそのマンションに纏わる不思議なはなしがあった。
辺り一帯は他に高い建物がないことから、過去7年でもう何人目かの飛び降り自殺となることを後に自治会長さんから聞いたことや、住人から聞いた話によると、ある階段途中の踊り場の壁に小さな女の子のような滲みが浮き出ているといった話。
当時のわたしは、父の話を聞きながらこのように感じていた。友達の友達のまた友達の怪談話は珍しくないが、いま、わたしが怪談それ自体に間近に迫ろうとしていることに激しく興奮していたのだった。その興味だけでデジカメを持って、目的のマンションを訪れた。そーして中に入って行って、ある階段途中の踊り場の壁に滲み出た女の子の写真を撮影したのだった。
で。今日、おはなしするのはその後日談なのですが・・・。
怪談は続いていた・・・。その2 へとつづく。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-23 22:18
|
その他
|
Comments(
0
)
ハイテックCコレトのレフィル
社会人の皆さん、ボールペンは何を使っていますか?わたしは普段、三菱鉛筆の
ジェットストリーム
だったり、ZEBRA の
SARASA
だったり、なめらかな書き味を謳ったボールペンを多用しています。
そんななか以前からボールペン売場では、多機能ボールペンなるものが幅を効かせているようです。多機能ボールペンに代表されるものが、例えば PILOT の
ハイテックCコレト
です。
ハイテックCコレトはというと・・・まず、ボールペン本体となるボディを買います。2~5色用まで選べます。そこにレフィルと呼ばれるいろいろな色のインクやシャープペン、消しゴム、タッチペンを買い揃え、自分仕様に自由にボールペンをカスタマイズできるのが特徴です。いろいろな色のインクで5色埋めてみてもいいし、黒インクのサイズ違い(0.3/0.4/0.5)で攻めてみるのもありかと思われます。
で。わたしも普段使いのボールペンのインクが切れたことを理由に、コレトを買ってみた。本体ボディ4色用に、0.5mm のブラック、レッド、グリーンのレフィル、0.5mmのシャープユニットを内蔵してみた。多機能ボールペンだからといって、握りは普通のボールペンと比べて極端に太いといったような違和感は感じられない。その点は優秀。ZEBRA の
クリップオンマルチ
はその点、ちょっと太かった。
書き味もなめらか。ちょっとだけ水っぽいかな?この点、ジェットストリームの方がちょうどいい。それらからすると、クリップオンマルチは従来のボールペンの書き味にちょっとだけ近くなる感じ。
と、結構気に入って使っていたコレトですが、ただ1つ決定的な短所があった。短所というより、欠点。客相にクレームの電話入れようかというレベル。それは、恐ろしくレフィルのインクの減りが早いのだ。私の使い方で言うと、従来のジェットストリームやSARASAだと、インク切れを起こすのに 2~3ヶ月ぐらいは使えていたはずが、コレトでは10日ぐらいか・・・。その間、なにか大した書き仕事をした訳ではないというのに・・・。シャープペンの芯1本分よりも文字を書けなさそうなレベル。
ひょっとして、不良品を掴まされたのか?と思って、「 コレト インクの減り 」 でググってみると、出てくるわ出てくるわ・・・。この時点で、もうコレトを買うことはないだろう。皆さん、おすすめのボールペンはありますか?
▲
by
e-pp1
|
2011-08-22 21:33
|
その他
|
Comments(
8
)
ホームボタンがアホになる
最近、iPhone のホームボタンを押しても反応しないことが多々・・・。以前、ホームボタンにデコピンを喰らわすとホームボタンに入り込んだ手垢が取れるというTIPSがあったが、それが原因なんだろうか?
しかし、ホームボタンの不調を治すのもまたデコピンだったり・・・という書き込みも見かける。諸刃の剣也・・・デコピン(違) そーいえば、バッテリーのもちも明らかに短くなっている。それ以外での不満はないので、あとまだ2年は使おうかと思っていた矢先なのに・・・。iPhone5 へのフラグが立った!?
▲
by
e-pp1
|
2011-08-15 22:58
|
ゲーム・PC・携帯 etc
|
Comments(
0
)
魔法少女まどか☆マギカ
このアニメの名前と評判はネットをしていると嫌でも目にしたが、如何せんいい年した大人が見るには、この絵柄はきつい・・・。少女とお母さんの描き分けが、ほうれい線のあるなしだけというのはどーなの?しかし、評判になるからにはそれなりの理由があるのだろうと、さてどーしたものか?と思案していると、おおっ!そーだ!いつぞやのときみたく、ネット上にアップされてるやもしれん・・・という訳でググッてみると、あっさり見つかった♪
数話観た感じ、セーラームーンだとかプリキュアのような(←この例えが正しいかどーなのか定かではない)少女が変身ヒロインとなって悪と戦うといった従来の魔法少女アニメのアンチテーゼ?として、この 『 魔法少女まどか☆マギカ 』 が絶賛されているのかと感じた。
つまり、視聴者である小さなお子様が見て憧れるこれまでの魔法少女と比較して、魔法少女になってからのリスクが格段に大きいのだ。主人公達はキュゥべえといううさぎみたいな愛くるしいキャラクターと契約することによって魔法少女となるのだが、彼女たちが辿る末路は実に悲惨なものだった。魔法少女とはどーいう存在なのか?か弱い少女が魔法少女に選ばれる訳は?主人公のヒロイン達が戦う相手とはなんなのか?回が進むに連れて、それらの真相が明らかになってくる。
しかし、このアニメが既存の魔法少女の裏?を行って絶賛されている訳ではないのは、後半に進むに従って明らかになる。『 魔法少女まどか☆マギカ 』 というアニメが、完全な SF だということに気付かされる。
このアニメは、何の予備知識なしに観るのが得策だ。わたしのように絵柄がきついというマイナスのところから入った者でも、全12話を観終わる頃には、日本のアニメもまだまだ捨てたもんじゃないなと思った。近年のジブリアニメを観るなら、こちらを観た方が100倍有意義だと言える。
魔法少女まどか☆マギカのYoutube動画
▲
by
e-pp1
|
2011-08-14 22:01
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
2
)
リミット
近所に GEO が出来たようで会員集めのオープニングセールで、新作旧作かかわらず全品レンタル50円だった。新聞(折込広告)を取っていない私はそれに気付くのが遅れたが、それでも乞食根性丸出しで脚を運んだのだった。
10枚でも20枚でも借りて帰ろうかと棚を眺めるも、どこに何が置いてあるのかもわかりづらく、4~5枚に留めるのだった。50円なら・・・というか50円だからいまこそ!キムタクのヤマトを借りようと思ったが、全部レンタル中だった(泣)
『
リミット
』
目を覚ますと、土の中。棺桶に入れられた男の物語。身につけているのは、ライターと携帯電話、身の回り品が少々。このシチュエーションから、生き埋めにされた男がどーやって脱出を図るかという映画が 『 リミット 』 だ。
わたしが意外だったのは、棺の中という狭いシチュエーションは物語途中までのもの( 所謂 『 スピード 』 みたいなパターンの映画 )と思っていたら、ホントに最初から最後まで棺の中だけで進むライアン・レイノルズの一人芝居の映画だということに驚いた。『 SAW 』 の地下室しかり、『 フォーン・ブース 』 の電話ボックスしかり・・・しかし、密室もここまで狭いとなると、驚くような飛び道具や隠し扉や、棺のなかに映画当初からもう1人潜んでいました!?ということはなく、ひたすら主人公の息苦しい演技だけで映画は進んでいく。
それを 「 エェ!?こんな映画なの?地味ぃー! 」 となれば、Amazon の☆1つレビューになるのかな?と思われる。わたしはというと、限定されたシチュエーションのなかで、映画をどのように転結させていくのか?という興味で観続けた。
携帯電話(異常に電池が長持ちする!?)がある以上、外部に救助を求める訳だが、ラストに救助隊が駆けつける段になって、やっとそのオチに気付いた。ど真ん中の豪速球で空振り三振だったら気持ち良かったが、変化球を見逃し三振したような 「 んんっ・・・・・・ん・・・・・・うん・・・。 」 な気持ちになった。75点。
『
プレデターズ
』
空から軍人が降ってくるところから、映画は始まる。いままではプレデターが地球にやって来ていたのが、今作では地球人を超自然的な力でプレデターのいる惑星に、パラシュートを背負わせて転送したということらしい。この時点で、なんだか・・・という気がしないでもない。プレデターの惑星に降り立った各国の軍人や傭兵のなかに、何故か日本のヤクザが混ざっている(笑) 背は低く、撫肩で、いい人そうな目をしているヤクザ。
そのヤクザが、無意味に立ち止まってみて後ろを振り返って、ジャングルの樹の上の方を見ていたりするので、これは1作目でいうところの、ネィティブアメリカンの酋長みたいなキャラクターをヤクザに当てはめているのか?と、ヤクザに過度の期待をする監督を想像して、ヤクザのその後の運命が気になった。
拳銃1丁だけを所持していたヤクザだったが、偶然にもプレデターの惑星で日本刀を見つけた(驚) 月夜?をバックに、草むらで日本刀を手にプレデターと戦うヤクザ。ヤクザの場面だけ面白かった。凡作。40点。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-13 21:29
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
2
)
泡銭と金庫
定期預金が満期を迎えた♪ 銀行都合で預け入れ期間を伸ばせるというものだったので、都合7年程預けた格好になった。基本、途中解約できないという全くもって預金者に不利な条件の商品だったが、結果的にはいまの超低金利と比べると、ちょっとしたボーナスぐらいの利子となった。
その間に家を買ったので、この途中解約できない定期預金の分を母に借金する形となった。その借金を母に全額返して、利子は折半することにした。家関係での親への借金がなくなったことで、1つ肩の荷が下りた♪
折半した利子で、別段特に欲しいものもなかったが、こーいうときこそ自分の金でだったら買わないものを買え!金庫を買え!という父の妙に強い薦めもあり、素直に従うことにした。金庫を買ったところで、ローンを抱える身に金庫に閉まう程の大金が他にある訳でなし・・・単に権利書や印鑑、大事なものを閉まう保管場所ということで私も購入を決意したのだった。
固いファイル?に入った権利書を折らずに保管できる金庫となると、結構な大きさのものとなった。家庭にある大きさじゃない・・・。露と消える運命の泡銭が、財を保管する固い金庫へと変身したのだった。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-07 22:10
|
その他
|
Comments(
0
)
冷たい熱帯魚
涼しくなるどころか背筋も凍るような映画第2弾。『 愛のむきだし 』 の園子温監督の
新作
。公開時、大変話題になっていたので楽しみにしていた。新作の棚に並んでいたので、一も二もなく借りてみた。
主人公の社本(吹越満)は、小さな熱帯魚店を営んでいる。数年前に亡くなった前妻との子、美津子と新しい妻・妙子との折り合いは悪く、すでに家族は崩壊寸前。そんな折り、とあるきっかけから、村田(でんでん)という同業者の男と出会う。ガハハと笑う気のいいおっさんという体の村田だったが、彼には裏の顔があった。半ば強引に、社本一家は村田の禍々しい渦に巻き込まれていく。
その渦というのが、過去に実際に起こった埼玉愛犬家連続殺人事件そのものだった。高額な熱帯魚を売りつけたり、言葉巧みに養殖ビジネスに出資させたり、不審に思って返金を求めてくる客に対しては、ボディを透明にするのだった。つまり、殺して骨と肉とをバラバラに焼いて灰にして、死体が出ないようにしてしまうのだ。死体が出ないとなると、それは行方不明者となる。殺人事件は存在しない事になる・・・。
その部分を、明るく笑いを交えて克明にやる。村田曰く 「 慣れだよ、慣れ! 」 ということらしい。この実録部分の衝撃が大きすぎてか、社本一家の 「 家族の崩壊 」 部分が刺身のツマ程度にしか感じられなかった。社本の奥さんの性癖の一変といい、パトカーに同乗してくる社本一家といい、村田側の人間の取る行動が狂気のなかで一貫しているのに対して、社本一家の行動は映画上の都合でしかないように感じられる部分が少々気になった。
とはいうものの、映画自体はものすごいパワーで進んでいく。近年、ここまで時間を忘れて映画に見入ったのも久しぶりだ。面白かった。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-07 08:28
|
映画・テレビ・音楽 etc
|
Comments(
0
)
ピストンが戻らない
久しぶりに運転した BEAT のブレーキが、カックンブレーキの業務用車に乗り慣れたせいか 「 あれ?BEAT のブレーキって、こんなんやったっけ? 」 と強い違和感を感じた、とある夏の日。
たしか以前買った HAMP のブレーキパッドがどこかにしまってあったっけ?と発掘作業に勤しむ。運良くサルベージできたので、HONDA ディーラーにブレーキパッド交換をお願いするのだった。暑くて自らやっておれん。
ところが、大昔に買ったので、持参した1箱が1台分入っているものだと思っていたら、作業終了後 「 リアだけで良かったですよね? 」 と言われた(驚) 家に帰ってよくよく漁ってみると、フロント用のがもう1箱出てきた(泣) 仕方ないので、フロントは自分で取り替えることにした。
暑いどーこーよりも単にやる気の問題だったみたいで、作業を始めるとそれなりに楽しく、トントンと進んだ・・・はずだったが、左側のピストンがどーやっても戻らない。ハンマーの柄でピストンを押してやるが、最後の一押しまで来たところでピクリとも動かなくなった。
新しくなって厚みの増したパッドの分だけピストンを戻すも、もうこれ以上動かない・・・あと2mm、あと2mmなんだが・・・。策を練るにはあまりにも暑く、何よりやる気が減退・・・そっと元付いていたブレーキパッドに戻して、店じまいすることにした。
▲
by
e-pp1
|
2011-08-01 23:43
|
HONDA BEAT etc
|
Comments(
4
)
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください